褥創の話


 褥創については、後期終末期の1か月や特殊な疾患を持っている患者さん以外は、ひどい褥瘡を見ることがなくなりました。褥創というのは、身体が動けないことで、身体の一部分に体重がかかりできてしまう皮膚潰瘍・深部皮膚感染症のことです。
 昔は、看護師・介護士さんががんばって体交しても、20cmの褥創、ドンドン深くなって手がつけられない褥創が、普通のように見られましたが、今は小さな褥創を見るか、治っていく褥瘡を診ることが多くなっています。これは、ひとえに

エアマットの進歩」

だと思います。4時間ごとでも、人間の手で、50人の病棟の動けない患者さんの体位交換をすることは、無理だったのですよ。機械的にエアマットの列が交互に膨らんだり、しぼんだり、この自動化が決め手となって激減したと思います。介護保険で在宅ではレンタルできますから激減しました。


 もう一つの改善した原因は、創傷治療一般への考え方が大きく変わったことですね。褥創も創傷の一つと考えることで、治療法が格段に変わりました。これは、外科の世界ですし、ラップ療法を広められた、夏井先生のサイトを参照していただくのが良いと思います。


 残念ながら、問題が残っていないわけではありません。

 在宅か他の施設でできた褥創を必死になって治している看護師・介護士さんを見ると、ちょっと気の毒ですね。

 ここでお話しする話は、お互いにお互い、関係を持ったお話ですので、それぞれはそちらのページで。


目次に戻る